「朝から体が重い」「肌がどんよりして化粧ノリが悪い」…そんな違和感、感じていませんか?
実はその“なんとなく不調”、年齢や気候のせいだけではなく、肌も体も“乾いている”ことが関係しているかもしれません。
50代以上の女性を対象にした調査※では、約7割が「夏に体調を崩しやすい」と回答しています。
その原因には、汗による水分不足、冷房による冷え、乾燥による肌荒れなどがあげられており、見えない「乾き」が心身の元気をじわじわ奪っているのです。
※参考:オムロン ヘルスケア「夏バテに関する意識調査」(2023年)
◆うるおってるつもりが逆効果!?“汗まかせ保湿”にご用心

「汗かくから保湿はいらないでしょ?」と思っていませんか?
実はそれ、夏の肌トラブルあるある。
汗と一緒に、肌の大切なうるおい成分も流れ出ているのです。
また、冷房の風や紫外線の刺激で、肌のバリア機能はどんどんダメージを受けてしまいます。
この時期こそ、朝晩の“落ち着かせ保湿”が大切✨

洗顔後はすぐに化粧水をたっぷりなじませ、最後はクリームでしっかり“ふた”をして、うるおいを逃がさないようにしましょう。
「塗りすぎかも?」くらいがちょうどいいんです♪
◆アイスより温活!冷えたお腹がだるさの原因?
暑いと、冷たい飲み物やアイスが美味しい季節。
でも実は、その“ひんやり習慣”が夏バテのもとになっていることも…。
内臓が冷えると、胃腸の働きが弱まり、疲れやすくなったり、食欲が落ちたりと悪循環に。
そんなときは、“ちょこっと温活”がおすすめ!

常温のお茶やぬるめのお味噌汁を意識的にとったり、しょうが・かぼちゃ・にんじんなどの体を温める食材をプラスするだけでも変化が。
水分の多い夏野菜(きゅうり、トマト、スイカなど)は、冷やしすぎず取り入れることで“内側からのうるおいチャージ”になりますよ♪
◆夏こそ湯船でリセット!「だる重い」体にさよなら
暑い日はついシャワーで済ませたくなりますが、お風呂にゆっくり浸かることこそ、夏バテ対策に◎!
ぬるめのお湯に10分浸かるだけで、血のめぐりが良くなり、むくみ・冷え・だるさがすっきり。
また、副交感神経が優位になって眠りの質も上がり、翌朝の目覚めも違ってきます。
「お風呂あがりは汗かくし面倒…」という方は、
首まで浸からず“半身浴”や“足湯”でもOK♪

自分のペースで取り入れて、心も体もゆるめてあげましょう
◆今日からはじめる「うるおいのすすめ」

年齢とともに肌や体の水分保持力は少しずつ低下していきます。
だからこそ、“自分をうるおす習慣”を日々の中にちょこっと取り入れることが、元気に夏を乗り切る秘訣✨
「しんどいな…」と思う前に、
肌も体も“先回りのごほうびケア”で整えておきましょう♪
お悩みやご相談などございましたら、
販売店の美容・健康アドバイザーへお気軽にお問い合わせ下さい♪


▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ おすすめ記事 ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽